肌が弱い人が育毛剤を使っても大丈夫?

肌が弱い人が育毛剤を使っても大丈夫?

薄毛や抜け毛が気になり始めたら、何かしらの頭皮ケアを検討することでしょう。放置していても症状は悪化していく一方ですし、早く頭皮ケアをするに越したことはありません。一口に頭皮ケアといってもさまざまなものがありますが、最も手軽な頭皮ケアとして育毛剤の使用があります。しかし、育毛剤を使用したからといって必ず効果が現れるわけではありません。その理由には「肌質の違い」が大きく関係しています。
人によって肌質は大きく異なります。男性と女性でも違いますし、日本人と欧米人でも違いがあります。脂っぽい肌の方もいれば、乾燥している肌の方もいることでしょう。また、肌が強いという方もいれば、肌が弱いという方もいます。
肌が弱い方は、育毛剤に含まれる成分に敏感に反応をしてしまい、痒みや炎症といった副作用が発生することがあります。副作用が発生した場合、髪の毛は生える(育つ)どころか、薄毛や抜け毛の症状の悪化を加速させてしまいます。もちろん、必ずしも副作用が出るわけではありません。肌が弱い人が育毛剤を使用して、しっかり効果が得られたという場合もあります。
ここでは、「肌が弱い人の育毛剤の使用」について詳しくご紹介します。

肌が弱い人が配合成分に注意を

結論からいうと、肌が弱い人でも育毛剤を使用することはできます。
肌が弱い人であれば、これまでに洗顔や化粧水などの使用により痒みや痛みといった症状を感じたことがあるでしょう。そういった経験をした方であれば、育毛剤の選びにも慎重になってしまいます。肌が弱いという人の中でも肌質が異なるため、この育毛剤なら安全だということはできませんが、きちんと成分について調べてから購入すれば、副作用の発生の心配なく使用できるでしょう。

肌の弱い人が育毛剤を使用する上で、注意すべき主な成分には以下のものがあります。

合成香料

シャンプーなどと同じように、良い香りがしたほうが使用しやすいため、育毛剤には合成香料が含まれているものがあります。
合成香料は、人工的に精製・製造された香料です。合成香料は、約500種類が世界市場で流通しており、日本でも300種類以上が製造されています。そのため、すべての合成香料を紹介することはできませんが、ヒノキチオール、オイゲノールといった成分は合成香料です。

合成着色料

商品のイメージや見た目の綺麗さのために、合成着色料により色をつけている育毛剤があります。
合成着色料は、科学的な色素により、着色を目的とするものです。育毛剤には、有効成分の他に育毛剤の品質を維持するために添加物などが配合されていることがあります。主な添加物は以下のものがあります。主には、食品や化粧品などに色をつけるために利用されていますが、稀に育毛剤にも含まれています。赤色◯号、黄色◯号などといったものが合成着色料です。

防腐剤

育毛剤の腐敗や酸化を防止するために、防腐剤が配合されている場合があります。
防腐剤は、微生物の侵入や増殖を防止し、腐敗や発酵を起こさないために使用される薬剤です。防腐剤には、工業用防腐剤・食品防腐剤・医薬品防腐剤の3種あり、育毛剤に含まれている防腐剤は医薬品防腐剤に含まれるパラオキシ安息香酸エステル(通称:パラベン)です。

これらの添加物は、育毛剤の品質を維持するために配合されています。しかし、刺激が強い成分であるため、肌の弱い人がこれらの成分を使用すると、痒みや痛み、炎症などを引き起こすことがあります。
育毛剤を購入する際には、これらの添加物が含まれていないかきちんと確認しましょう。

肌が弱い人におすすめの成分

肌が弱い人におすすめなのは、「天然成分が多く含まれている育毛剤」です。
天然成分とは、植物や動物、鉱物などといった自然からもらえるもののことです。天然成分は、人はもちろん環境にも優しいものです。

天然成分には、肌に優しいというだけでなく、身体に馴染みやすいというメリットもあります。
人間の身体には、自己防衛力が備わっているため、身体は異物を感じると、排除しようとします。そのため、合成成分が体内に入ると、身体は排除してしまうのです。育毛剤の中には、有効成分として合成成分が配合されているものもありますが、排除されてしまうと効果が現れにくくなってしまいます。

もちろん、メリットだけでなく天然成分は、加工が難しいため、臭いがキツい、ベタつきがあるなど日常使いする上で不便だと感じるところがあります。高容量にすることができないため、効果が現れにくいというデメリットもあります。

天然成分が多く含まれる育毛剤にも一長一短ありますが、肌のことを考えるのであれば、刺激の少ないものを使用したいものです。育毛剤を選ぶ際には、事前に配合成分をきちんと確認して、安心して使用できるものを選びましょう。
また、もし使用している最中に痒みや痛みといった症状を感じることがあれば、ただちに使用を中止して、医師による診断を受けましょう。人によって肌質が異なるため、天然成分を使用しているものであっても肌に合わなかった場合は、痒みや痛みが生じることがあります。

総合人気ランキング
  • 総合ランキング
  • 体験談
  • 一覧
  • 「なんとなく」で選んでいませんか?