肉食と草食、育毛の効果に最適なバランスを考える

肉食と草食、育毛の効果に最適なバランスを考える

育毛剤を使用して、発毛・育毛ケアをしているという人は多くいます。しかし、育毛剤を使用しているにもかかわらず思うような効果が得られないという人も多くいます。同じ育毛剤で効果が出る人、出ない人がいるのは、体質などといったことも関係していますが、その人の生活習慣も大きく関係しています。
一口に生活習慣といってもさまざまなことがありますが、そのひとつに「食事」があります。
私たちが生きていく上で「食事」は欠かせないものです。野菜が大好きな人もいれば、お肉が大好きな人もいます。食の好みは人によってさまざまですが、髪の毛や身体のことを考えるのであれば、やはり栄養バランスのとれた食事をする必要があります。バランスが崩れてしまうと、疲れやすくなったり、体調が崩れやすくなってしまったりします。また、食事は、発毛・育毛においてもとても大切なものです。

髪の毛は、タンパク質によってできている!

人の髪の毛は、18種類ものアミノ酸が結合してできる「ケラチン」というタンパク質によってできています。
よって、髪の毛を育てるためには、タンパク質を多く摂取する必要があります。
良質なタンパク質には、畑のお肉ともいわれる「大豆」があり、大豆に含まれるイソフラボンは体内で、女性ホルモンと似た働きをしてくれます。よって、男性ホルモンの過剰な分泌を抑えることができるのです。
AGA(男性型脱毛症)などは、男性ホルモンの過剰な分泌によって起こるため、AGAで悩む人は大豆を積極的に摂取することをおすすめします。

しかし、男性ホルモンの過剰な分泌だけで薄毛や抜け毛が起こっているのではありません。薄毛や抜け毛は、栄養不足や血行不良、過剰な皮脂の分泌などが原因となって引き起こることもあります。ですから、バランスよく摂取することが大切なのです。

野菜、お肉、魚をバランスよく摂取しよう

バランスよく栄養を摂取するために、「野菜」「お肉」「魚介」の3種類に分けて、摂取すべき食品をご紹介します。

野菜

先ほど、髪の毛はタンパク質でできているといいましたが、タンパク質を摂取したら、その効果を高めるためにビタミンが必要になります。一口にビタミンといってもさまざまなものがありますが、髪の毛や頭皮の健康に欠かせないとされている成分は、「ビタミンA」です。そのビタミンAが多く含まれているのがにんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ピーマン、ブロッコリーといった「緑黄色野菜」です。

また、緑黄色野菜には活性酸素を除去する働きもあります。活性酸素は、体内に侵入した最近やウイルスを撃退してくれる働きがあるため、身体にとって必要なものですが、活性酸素が体内に溜まりすぎてしまうと、正常な細胞も傷つけてしまう恐れがあります。そして、その結果薄毛や抜け毛、白髪を発生させてしまうこともあるのです。緑黄色野菜には、増えすぎた活性酸素を除去してくれる働きがあるので、薄毛や抜け毛、白髪などといった髪の毛の悩みを抱える人におすすめです。

お肉

牛肉、豚肉、鶏肉などといったお肉には、タンパク質が含まれています。髪の毛にとってタンパク質は欠かせないものですが、タンパク質を摂取するためにお肉を摂取しすぎると薄毛や抜け毛を促進してしまうことがあります。なぜかというと、お肉は脂肪分が高いからです。脂肪分の高い食品を食べ過ぎると、肥満になる可能性が高くなります。肥満になると見栄えが悪くなってしまうだけでなく、糖尿病や高血圧、脂質異常症などといった病気を引き起こしやすくなってしまいます。

身体の健康と髪の毛の健康は繋がっているものですから、髪の毛のことを考えても脂肪分の多いお肉の食べ過ぎは控えましょう。
また、お肉は部位によって脂肪分が異なります。脂肪分を抑えたいというのであれば、赤身部分を摂取しましょう。さらにホルモンは栄養豊富で低カロリーなので、お肉を食べたい人におすすめです。

魚介

魚は、大豆にも劣らないほど高タンパクであるため、薄毛や抜け毛で悩む人におすすめの食品です。魚にもさまざまな種類がありますが、「イワシ」には、薄毛や抜け毛の予防に効果的とされている不飽和脂肪酸が豊富で、カルシウムやビタミンDなどの栄養素も含まれています。また、育毛剤にも含まれることの多い「亜鉛」もイワシには含まれているのです。
さらに、アジやサバには、血液を作るのに欠かせない「ビタミンB」が豊富です。魚は、薄毛や抜け毛で悩む人のための食事をもいわれるほど、髪の毛や頭皮によいとされている栄養素が含まれているのです。

毎日の食事を侮ってはいけない

ここではさまざまな食品についてご紹介してきましたが、最初にもお伝えしたように栄養はバランスよく摂取をするということが大切です。髪の毛のことを考えるのであれば、お肉はなるべく控え目にしたほうがいいのですが、牛肉はタンパク質と鉄分が、豚肉にはビタミンBが、鶏肉にはビタミンAとコラーゲンが豊富ですので、身体のことを考えるのであればやはり多少は摂取をする必要があります。
それぞれの栄養素をバランスよく摂取することができれば、薄毛や抜け毛を予防することができますし、現在使用している育毛剤の効果を実感しやすくなるでしょう。
最近は、さまざまな育毛剤が販売されており、育毛剤によってさまざまな成分が配合されています。
育毛剤を使用すれば、食事による栄養なんて関係ないと思う人もいるかもしれませんが、育毛剤で身体の外側から栄養を取り入れるのと、食事で身体の内側から栄養を取り入れるのは違うものです。健康的な発毛・育毛は、健康的な身体があってこそですから、育毛剤の使用だけに頼らず、生活習慣から改善してきましょう。

総合人気ランキング
  • 総合ランキング
  • 体験談
  • 一覧
  • 「なんとなく」で選んでいませんか?