抜け毛や薄毛対策におすすめの育毛サプリメントをご紹介!

抜け毛や薄毛の悩みといってもさまざまです。男性ホルモンが原因でAGA(男性型脱毛症)に悩む方や、前よりも薄くなってきたと薄毛を実感し始めるレベルの悩み、女性の髪のハリやコシの悩みなど……。今回はサプリメントに含まれる成分や効果などを具体的にあげながら、抜け毛や薄毛対策に効果的な育毛サプリメントをご紹介します。
育毛サプリが薄毛対策におすすめな理由
普段の食事で不足しがちな栄養素を簡単に補い、体の中から改善を期待できるのがサプリメントです。 なぜ育毛サプリメントが薄毛対策におすすめなのか解説いたします。
育毛剤より高い効果が期待できる?
育毛サプリメントは、塗布する育毛剤とは違い、体の中から髪に良い栄養素を摂取できる育毛アイテムです。その効果や使う目的は育毛剤と異なるため、一概に比較することはできません。使う目的によっては育毛剤より高い効果が期待できる面もありますし、育毛剤のほうがより効果的な場合もあります。また、育毛サプリメントと育毛剤は併用が可能なものが多いので、両方取り入れることで効果を大きくできるものもあります。
髪に必要な栄養だけを取れる
サプリでは、髪の毛に必要なタンパク質や亜鉛、ビタミンなど栄養素を効果的に摂取することができます。またノコギリヤシやナツシロギク、ヒオウギエキスなど天然素材を使用したものもあり、日常的に食べることの少ない素材からの栄養摂取も可能になります。サプリメントであれば育毛に必要な成分だけを凝縮してあり、1日数粒と手軽に摂取することができます。
育毛サプリのどのような素材や栄養素が髪にいいのか?
実際に育毛サプリのどのような成分が髪に良いのでしょうか?薄毛に効果が出やすい育毛サプリの成分をいくつかご紹介します。
ナツシロギク
ナツシロギクは、ヨーロッパなどで古くから庭に植えられてきた植物であり、伝統的な薬用ハーブとして親しまれてきました。片頭痛や関節リウマチに効果的とされていますが、抜け毛の原因になるDHTを抑える特性も持っています。また、ナツシロギクに含まれるパルテノライドは血行促進や頭皮の炎症を抑制する効果もあり、発毛に大きな力を発揮します。
亜鉛
亜鉛は髪の成分であるタンパク質を合成したり、新陳代謝や細胞分裂の活性化、インシュリン合成などの体の維持に不可欠な栄養素です。しかしながら亜鉛は現代人が不足しがちな栄養素としても知られ、亜鉛が不足すると薄毛だけでなく、円形脱毛症やツメが白っぽくなり皮膚の健康を阻害します。抜け毛を防ぎ、育毛・発毛に取り組んでいくなら亜鉛は外せない成分です。亜鉛を食事から取る場合は、牡蠣、ウナギ、玄米、くるみ、ごまなどから摂取できます。
コラーゲン
皮膚の核となる真皮の多くがコラーゲンで作られています。しかし、このコラーゲンは20歳頃をピークに量が減り始めるとされています。減ったコラーゲンを摂取し補うことで、 頭皮にハリが出て、新陳代謝が活発になり、髪の毛を太くする効果があるとされています。「抜け毛が気になる」、「白髪が増えた」という方はコラーゲン不足が原因かもしれません。
一般的な育毛サプリの飲み方
一般的な育毛サプリメントの飲み方をご紹介します。せっかくサプリメントを摂っていても飲み方が間違っていては十分な育毛効果を得ることができませんので注意してください。
飲むタイミング
育毛サプリメントを飲むのに有効な時間帯は、夕食後から寝る前が最適です。 髪の毛は個人差がありますが、一般的には夜の22時から深夜の2時までの時間帯が最も髪の毛が成長する時間帯と言われています。これは、成長ホルモンが分泌する時間であり、この時間帯の中で睡眠をとると質の良い睡眠が得られ、体の成長や修復に効果的とされています。また、空腹の状態でサプリメントを摂取しますと胃腸に負担がかかってしまう可能性があるため、夕食後から就寝前の21時前後の時間帯に育毛サプリメントを摂るように心がけると良いでしょう。
飲む量や頻度
育毛サプリメントを飲む量や頻度はサプリメントの種類によっても違いがあります。そのため、摂取するサプリメントに書かれた説明をしっかり読んで、服用するようにしましょう。ただ前提としては、毎日継続して飲み続けることが肝心です。もちろん副作用が出た場合は中止した方がよいですが、副作用などがない場合には継続した服用が望まれます。また効果を感じるまでにはある程度の時間が必要で、長い目で継続することが重要です。
製品ごとの服用方法を要確認
前述したサプリメントの飲むタイミングや量などは、すべてのサプリメントに当てはまるわけではないことはご留意ください。製品ごとに適切な摂取の仕方があるので、服用前には必ず確認するようにしましょう。
育毛サプリを服用するときの注意点
育毛サプリメントを服用する際の注意点です。以下のポイントに気を付けて服用するようにしましょう。
用法用量を守る
商品に記載してある用法や用量を守りましょう。育毛サプリメントのメーカーは商品を開発する際に、どのくらいの量が適切なのか何度も実験を繰り返し検証しています。また、その時に最も副作用等のリスクが少ない飲み方も確認しています。もし目安量以上に摂取すれば、体への負担やトラブルを招く可能性もあります。適切な容法や用量を守って服用するようにしましょう。
育毛の仕組みを理解して使用する
育毛サプリメントを使う前には、髪の毛の成長の仕組みを理解しておくようにしましょう。髪の成長に合わせた育毛対策を行うことにより、より効果的に髪の毛を成長させることができます。
おすすめの育毛サプリメント
おすすめの育毛サプリメントを紹介します。選ぶ際の参考にしてください。
フェルサ
今ある髪を、抜けにくくして残し、育てることに重点をおいたサプリメント。抜け毛の最大の原因である、活性型男性ホルモンをつくる5-αリダクターゼを阻害するノコギリヤシのほか、皮脂を適度に取り除き頭皮環境を整えるビール酵母、プラセンタ、ミレットなど育毛に良いとされる21成分を贅沢に含んでいます。服用は1日2粒が目安です。
PROGNO
髪の毛を育てる自分自身の体を整え、髪の毛に役立つ成分を補給し、その効果を引き出すための成分が配合されている3STEP毛髪プロテインサプリメントです。 不摂生な生活をしている方や疲労やストレスを感じている方におすすめです。服用は1日4粒が目安です。
BOSTON
ノコギリヤシや亜鉛、イソフラボン、コラーゲンペプチドなど、抜け毛改善と発毛促進を促す有効成分が20種類以上含まれている育毛サプリメントです。5,000人以上のユーザーの声を元に徹底開発し、国内工場で生産される品質と安全性の高さが魅力です。服用は1日3粒が目安です。
ヘアフォーミュラ
日本の毛髪専門クリニックと、米国で最大級の医療用栄養補助食品メーカーの共同開発で作られた、AGA(男性型脱毛症)特化型育毛サプリメントです。AGAの要因を取り除くための成分中心に生成されていて、「男性ホルモンが多い人」、「あきらかに男性型脱毛症が進行している人」、「長く続ける覚悟のある人」は特におすすめです。服用は1日2~3粒が目安です。
育毛サプリで薄毛対策を
・育毛サプリでは髪に必要な栄養素が効果的に摂取できる
・ノコギリヤシやナツシロギクなど普段食べる機会の少ない素材なども使われているものもある
・服用方法は製品の説明をしっかり読むこと
普段の食事から髪の毛が必要とする栄養素を摂取したいところですが、なかなかそうはいきません。そんなときはサプリメントでカバーしてみてはいかがでしょうか。ただし、サプリメントはサポートの材料として捉え、普段の食事や生活習慣を髪の毛にとってより良く改善していくことも重要です。