薄毛に関する有名なウワサってどれが正しいの?

髪が薄くなるのは誰にとってもショッキングな出来事ですよね。
少しでも薄くなるのを止めるためには、なにかしらの対策を施す必要がありますが、正しい対策を行えていなければ、いくら頑張っていても薄毛は止まりません。
ハゲたくない人はまず正しい知識を知り、その上で対策を講じるようにしましょう。特に薄毛に関する根も葉もない噂はたくさんあります。これらの噂に惑わさないようにすることが、薄毛対策の第一歩となります。
有名なウワサをピックアップ!
薄毛に関する噂を探してみると、昔からよく言われていたものから、聞いたことのないようなものまで色々あります。ここではそのなかでも比較的有名な噂に着目して、真実かどうか判定しています。デタラメな噂を信じて、意味のない薄毛対策を行わないようにしましょう。
「白髪の人は薄毛になりにくい」って本当?
よく聞く噂の1つが、白髪の人はあまり薄毛にならないという噂話。
有名な話ですが、これは医学的な根拠が特にありません。そのため、白髪だから薄毛対策をしなくても大丈夫なんて思っていてはいけません。
白髪になる理由と薄毛になる理由は、全く異なります。白髪になるのは、単純にメラニンという色素が少なくなった結果です。この色素と薄毛は特に関連性がないため、白髪でも薄毛になる可能性は充分にあるのです。
おそらく、「白髪になる人=歳をとっても髪の毛が残っている人」となることが多いので、白髪の人が薄毛になりにくいのではなく、髪の毛が残っていて老化した結果、白髪になったというだけでしょう。
むしろ白髪になると、老けて見えるのを防ぐために黒に染める人も多くいます。当然ながら、染めるという行為は頭皮にダメージを与えてしまうので、白髪の人でも歳を重ねるにつれて薄毛になることは珍しくありません。
「帽子やヘルメットを被っていると薄毛になる」って本当?
これもよく聞く噂の1つですが、医学的に考えると被っている状態や状況によって、髪の毛や地肌への影響が変わるようです。
例えば、ずっと帽子やヘルメットを被ったままで、中が長時間蒸れているような人はもしかすると頭皮にダメージを与えているかもしれません。その理由としては、中の湿気によりカビや雑菌などが繁殖しやすい状況になっているからです。カビや雑菌が増えると、地肌にダメージを与えてしまうので、あまり蒸れないようにしておくのが理想的です。また、帽子やヘルメットなどを被ることにより、頭皮が締め付けられてしまい、血行の流れを阻害している可能性もあります。血行不良は薄毛になる大きな原因の1つなので、帽子やヘルメットをきつく締めて長時間過ごすのは、ハゲを招いてしまいます。
しかし、帽子やヘルメットを被ることは、このような悪い面ばかりではありません。良い面も持ちあわせているのです。
帽子やヘルメットを被っていると、地肌や髪の毛を紫外線から守ってくれます。紫外線は、地肌・髪の毛の両方にダメージを与えてきます。そのため、紫外線が多い日は帽子を被っておいた方が、地肌や髪の毛への悪影響を小さくできます。
このように、帽子やヘルメットなどは、一概に悪いとも良いとも言えないのです。
そのため、もしおしゃれとして帽子が好きな人や仕事などでヘルメットを着用しなければいけない人は、悪い影響を地肌や髪の毛に与えないように、できるだけ清潔に保つと良いでしょう。カビや雑菌などは多ければ多いほど数を増やしやすくなります。そのため、綺麗に保っていればカビや雑菌などが異常に増えることもなくなるのです。
「ワカメを食べれば薄毛になりにくい」って本当?
これは信じている人が多い噂の1つです。
しかし残念ながらワカメなどの海藻類には、薄毛に強い効果を発揮してくれるような成分は含まれていません。健康のためにワカメなどの海藻類を食べるのは効果的ですが、薄毛に効果的かというとそんなこともないのです。
ワカメはどちらかと言うと、髪の毛を綺麗にしてくれる効果を持っています。そのため、ダメージヘアに悩んでいる人は多めに摂取してみると効果があるかもしれません。
ちなみに薄毛対策に効果のある食べ物として医学的によく挙げられるのは納豆です。納豆には発毛に必要な成分がたくさん含まれています。身体の健康にもある程度効果が見込めるので、1日1パックなど意識して食べておくのをおすすめします。
「エッチな人や毛深い人がハゲやすい」って本当?
エッチな人や毛深い人に共通して言えるのが、男性ホルモンが多いことです。
男性ホルモン自体は多くても、特に問題ないのですが、これがより強い男性ホルモンジヒドロテストステロンに変換されると薄毛を誘発してしまいます。この変換は体質や遺伝、生活習慣などが要因となって行われます。
そのため、エッチな人や毛深い人が必ずハゲるとは言えませんが、体質や遺伝などが加わってジヒドロテストステロンに変換されやすい人は要注意。たくさんの男性ホルモンがたくさんのジヒドロテストステロンになってしまうので、進行し始めると他の人よりも早いスピードで薄毛への道を進んでしまうかもしれません。
そのため、エッチな人や毛深い人などの男性ホルモンが多い人は、ハゲない可能性もありますが、ハゲ始めると一気に進行してしまう可能性が高いと言えるのです。
まとめ
これらのように、よく聞くウワサであってもそれが必ず真実かどうかはわかりません。
これらの他にもウワサはたくさんあるので、安易に信じこまないようにしておき、正しい知識を得られるよう心がけていきましょう。