20代なのに薄毛になった!若ハゲを早く治す方法とは?
年齢を重ねると髪の薄さが気になるものですが、20代でも薄毛になることはあります。 20代は、若さゆえに暴飲暴食や夜更かしなど無理をしがちです。若い頃に薄くなるのは遺伝以外にも、生活習慣やヘアケアなどが原因の場合もあるのです。ですが、若いからこそ早く改善できる例もあります。 これ以上ハゲを進行させないためにも、早速20代の薄毛対策を始めましょう。
20代で薄毛になる原因とは?
薄毛は中年以降に始まるものと思われがちですが、20代の若い世代でも薄毛になります。
若いのに薄毛になってしまったら、この先もっとハゲるんじゃないかと心配になりますよね。しかし、薄毛は突然訪れるものではなく、普段から薄毛になるような行動を取っているせいで徐々に影響が出てきます。
どうして若いのに薄毛になるのかをチェックして、すぐに改善できることから対策を始めましょう。
遺伝によるもの
家族に薄毛の人がいるから「自分もハゲる」と思っている方は多いのではないでしょうか?実際に、20代の薄毛には遺伝も大いに関係しています。色々な体質の遺伝の中でも、薄毛に関しては母方の祖父が薄毛であったかどうかが影響すると言われています。
人は、X染色体、Y性染色体という遺伝情報で性が決まります。このうち、母親から受け継ぐX染色体には、薄毛の症状として一般的なAGAを発症する遺伝情報が含まれています。
女性は男親からX染色体を受け継ぐので、あなたは祖父の遺伝情報を受け継ぐことになります。母方の祖父が薄毛なら遺伝による薄毛も疑ったほうがいいかもしれません。
<>男性ホルモンの変化
男性型脱毛症(AGA)は、男性ホルモンがより強力な男性ホルモンに変化して、毛根を弱らせることが原因で発症します。
薄毛の原因になる男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)は、毛を作る毛母細胞を縮小させます。毛母細胞が活動しにくくなることで髪が細くなったり、生えにくくなったりするのです。
頭皮環境の悪化
お風呂に入らずに寝てしまったり、汗をかいた不潔な状態のまま放置したりすると、頭皮に雑菌が繁殖しやすくなります。
頭皮が不衛生になると炎症やかゆみなどの頭皮トラブルが起こり、頭皮が荒れることがあります。また、脂性肌で頭皮の毛穴に皮脂汚れがたまり、毛根を塞ぐことで毛が生えにくい頭皮環境になることも薄毛の原因の一つです。
血行不良と栄養不足
髪を作るのに必要な栄養や酸素は、血液によって運ばれます。
タバコや運動不足、ストレスなどで血行不良になりやすい人ほど薄毛になりやすい傾向があると言われています。
特に、頭皮を押したときに弾力がなく固く、地肌が薄いピンク色でうっ血しているような状態は危険信号です。また、食生活が乱れていて栄養が不足している場合も健康な髪が生えにくい体質になりがちです。
20代の薄毛を改善する方法
20代の薄毛の原因は様々です。
若い時からハゲているとわかると焦ってしまいますが、薄毛の初期段階なら今からでも改善させられます。薄毛改善に出せる費用に無理がないかどうかを基準にしながら、気軽にできるものから始めてみましょう。
食生活や生活習慣を見直す
20代の頃は何かと食事が粗末になりがちで栄養が不足している可能性があります。
また、睡眠が十分に取れていないせいで、髪が育ちにくいコンディションになることもあります。
髪は体の末端機関で、摂取した栄養はごくわずかしか届きません。また、栄養失調によって薄毛になることもあります。
薄毛を改善したいなら、意識的に栄養素の高い食材を選ぶようにしましょう。
薄毛対策のための栄養素としては、髪を作るもととなるたんぱく質や髪の主成分を構成する亜鉛を摂取するのがおすすめです。肉や魚や大豆製品からたんぱく質を、レバーやアーモンドから亜鉛を、というように身近な食材から取り入れてみましょう。
食事で取り入れるのが難しければ、サプリメントで補うのもいいでしょう。
そして、食事だけではなく睡眠時間も意識するようにしましょう。何時間寝たほうがいい、という指標よりも就寝する時間が重要です。
細胞の新陳代謝が活発になるうえに、成長ホルモンが多く分泌されやすい22~2時の間に睡眠が取れているのがベストだと言われています。
睡眠が取れていないとストレスの蓄積にもつながり、育毛にとってよくないことも起こります。不規則な生活をしていると思い当たるようなら、今日から改善してみましょう。
ヘアケアに気を使う
普段何気なくしているヘアケアが薄毛の原因になっていることもあります。
特に、基本となるシャンプーを見直すことは頭皮環境を改善するのに有効です。まずは、洗髪の方法と使っているシャンプーをチェックします。
シャンプー前にブラッシングして髪のもつれを梳いておくとシャンプー時の抜け毛が減ります。お湯で汚れを落としてから、シャンプーを塗布して泡立てながら洗いましょう。
シャンプー後は濡れたまま髪を放置していると雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮環境が悪化しやすくなるので乾かすことを忘れないようにしましょう。
いわゆるスカルプシャンプーと呼ばれる洗浄成分が含まれるアミノ酸系のシャンプーは、頭皮に優しく薄毛対策にも適していると言われています。
育毛剤や発毛剤を使う
薄毛になってきたら育毛剤を試してみよう、と思う方は少なくありません。育毛剤や発毛剤を選ぶ際は、効果に応じて3種類の違いがあることを知っておくといいでしょう。
スカルプローションや頭皮の美容液と言われるのが化粧水、育毛剤と言われるのが医薬部外品、発毛剤と言われるのが医薬品に分類されます。
化粧水のスカルプローションや医薬部外品の育毛剤は、ドラッグストアや通販サイトで気軽に購入できる商品が多いです。
一方最も効果が期待できる医薬品の発毛剤は、ドラッグストアでの薬剤師の対面販売や医療機関から入手できます。
国内で販売されている発毛剤としては、ミノキシジルという成分が配合されているものが有名です。最も効果が高いのは医薬品の発毛剤ですが、体への作用が大きい分、副作用が起こるリスクもあります。
金額が1,000円程度の商品もたくさんあるので、気軽に試せる薄毛対策でもあります。
AGAクリニックで治療をする
自分が本当に薄毛なのかわからない、プロに悩みを相談したいと思っているなら、AGAクリニックを利用するのがおすすめです。
AGAクリニックや皮膚科、育毛サロンなどでは頭皮の状態をチェックしたり、薄毛を解決するための
専門的な治療を受けたりすることができます。
一般的にはAGA治療薬による投薬治療と、診察によって様子を見るという内容のケアが多いです。他にも、遺伝子検査によって最適な治療法を見つけたり、頭皮に育毛成分を注射するメソテラピーを受けたりといった方法があります。
薄毛の進行が不安ならAGAクリニックをはじめとした専門機関でアドバイスをもらうと安心できるはずです。
20代にはおすすめできない薄毛対策
薄毛を解決したいなら今すぐに対策をするべきですが、どの年代も同じ内容のケアでいいかといえば、そうではありません。
20代は新陳代謝がよく、生活習慣やヘアケアを改善すればこれから髪が生える可能性があります。そして、ケアに掛けられる費用に関しても、十分に用意できない場合もあるでしょう。
テレビCMや街中の広告で見るような薄毛対策を手当たり次第試せばいいというわけではないのです。頭皮への影響や費用を考慮すると、20代にはおすすめできない薄毛対策も存在します。
増毛する
増毛は地毛に人工毛を用いて髪が生えたように見せる方法で、自然な仕上がりが手に入ることが特徴です。
しかし、増毛には初期費用と継続費用に多額なお金がかかるため、20代にとっては手を出しづらい選択でもあります。
地毛に人工毛を結付けたり、頭皮に人工毛のついたネットをかぶせたりする増毛は月単位で細かいメンテンナンスが必要です。
増毛の施術を行うサロンにもよりますが、一般的には1度のメンテナンスで5,000円~30,000円ほど掛かります。
人工毛は伸びませんが、地毛は成長するので長さが合わなくなったり不自然に見えたりするのです。
かつら・ウィッグを着用する
20代だと、かつら・ウィッグを着けるのは抵抗があるという方が多いのではないでしょうか?
市販の商品を購入することもできますが、自然な仕上がりを求めるなら髪色や髪質に合わせたオーダーメイドの方が適しています。オーダーメイドで製作すると費用がかさむうえ、その後の修理代もかかります。
かつら・ウィッグによる薄毛対策には、20代にとってデメリットとなることもあります。かつら・ウィッグを装着する際に使う接着剤が、頭皮環境を悪化させて薄毛を加速させる場合があるのです。そして、アクティブに動く方なら外れたり、ズレたりすることを心配しなくてはなりません。
また、増毛と同じく、かつら・ウィッグを着用するのは髪が増えたように見せる一時的な対策に過ぎません。根本的に薄毛を改善するには、体や頭皮に働きかけていく必要があります。
植毛する
かつらやウィッグと同じく、即効性を期待できる対策として植毛を検討する方もいます。
植毛とは、文字通り毛を頭皮に移植する薄毛対策です。人工毛を使う場合もありますが、現在では自分の毛を薄い部位に植え替える方法が主流です。
毛には、男性ホルモンの影響を受けやすい部位と受けにくい部位があるのをご存知ですか?自毛植毛では後頭部や側頭部などの髪が豊富にある場所から、生え際やつむじなどの薄い場所に毛を移植します。
自分の毛なので増毛やかつら・ウィッグと比較して違和感が少なく、周りの髪と同じように成長していきます。
ただ、植毛は医師による医療行為のため、50万円~200万円ほどの高額な治療費が必要です。また、感染症や頭皮の荒れなどの副作用が起こるリスクもあります。
そのため、効果がありそうだからといって、安易に受けるのはおすすめできません。
まとめ
・中年以降だけではなく、20代でも薄毛になることがある
・薄毛の原因は遺伝だけではない
・男性ホルモンや間違ったヘアケア、生活習慣の乱れも薄毛の原因になる
・育毛剤やシャンプーの見直しなど、気軽にできる薄毛対策がおすすめ
・増毛や植毛など、費用やリスクが高い対策には慎重になるべき
20代の若さで薄毛を実感するのはショックですよね。
若くて新陳代謝が活発な分、対策をすれば回復する可能性もあります。まずは自分の生活習慣やヘアケアなど薄毛になった原因を確かめましょう。
そして、費用面や時間の制約などを考慮して、無理なくできる対策を始めるのがおすすめです。