薄毛にはプロテインが良い?それとも逆効果?本当の効果を紹介!
筋トレやスポーツをやっている方の中には、プロテインを摂取する方も多いでしょう。もしかしたら髪にマイナスなことをしているかも知れません。
今回はプロテインが薄毛に良いか、悪いかをハッキリさせます!不安に思っている方はこの記事をチェックして、今後もプロテインを摂取するかを決めましょう。
プロテインは薄毛に良い?
結論から言うと、プロテインは薄毛に良いです。なので、安心してプロテインを飲んでください。実はプロテインには髪に必要な栄養が多く含まれており、薄毛予防に役立ってくれるのです。その理由を説明します。
髪にはタンパク質が必要
髪にはケラチンというタンパク質が必要ですが、ダイエットなどで不足しやすいです。ダイエットをしていないという方も、食生活によってタンパク質が足りなくなるケースもあります。その結果、栄養不足により抜け毛が発生してしまうことになります。
それに対し、プロテインはタンパク質を主成分にした栄養補助食品。プロテインを摂取することで、不足したタンパク質を補って髪の栄養不足を解消してくれるのです。タンパク質が足りていれば、髪の生成が正常に行われて薄毛予防に活躍してくれます。
プロテインは抜け毛につながるどころか、薄毛に良い影響を与えてくれる食品です。さらに、食事と違って手軽に摂取できるので、不足したタンパク質を簡単に補えるのも魅力です。
ただし、必ず効果があるわけではない
プロテインを摂取しても、必ず効果があるとは限りません。プロテインはあくまでも、栄養補助食品です。育毛剤とは違い、薄毛を治す力はありません。育毛目的なら、育毛剤などを使った方が手っ取り早いです。ただ、普段の食生活だとタンパク質不足が気になる場合は、摂取するのをおすすめします。
こんなプロテインは逆効果!?
プロテインは薄毛に良いのですが、場合によっては逆効果になることもあります。原因は以下の通り。
・アレルギーがあるものが入っている
・過剰摂取している
これらが当てはまる方は要注意です。改善しないままだと、ますます薄毛が進行する可能性もあります。
薄毛がひどくなる前に、早く摂取を止めるか種類を変えてください。上記の原因が薄毛にどう影響するのかを具体的に説明します。
アレルギーのあるものが入っている
プロテインを飲み始めてから薄毛が気になり始めた場合、もしかしたらアレルギーのある成分が入っているかも知れません。
プロテインは大きく分けて「牛乳」と「大豆」の系統に分かれます。どちらかにアレルギーを持っている方は使用を控えましょう。
そのまま摂取し続けると頭皮の炎症が起こり、抜け毛につながってしまいます。さらに、かゆみが発生してかきむしってしまうと頭皮の血管を傷つけて、髪の成長にも悪影響を及ぼします。プロテインを摂取し始めてからかゆみが発生した方は、すぐに使用を止めてください。また、これからプロテインを購入する方は、アレルギーがないか再確認してみましょう。
過剰摂取してしまう
タンパク質は摂取すると肝臓で分解されます。通常の量なら問題なく分解できるのですが、過剰摂取してしまうと負担が大きくなってしまいます。
プロテインは高カロリーのために過剰摂取で肝臓の働きが鈍れば、処理しきれずカロリーオーバーに。体が肥満化すれば血行不良を起こし、髪に栄養が行き渡らなくなることで薄毛になってしまいます。プロテインを摂取する場合、1回の量は25g程度を目安に調整しましょう。それ以上摂取している方は要注意です。
プロテインを飲んでも薄毛に効果がないことも
プロテインを飲んでいても、薄毛に全く効果がないこともあります。下記に当てはまる場合は違った治療が必要です。
・AGA
・皮膚疾患
・円形脱毛症
これらを発症している方は、病院で正しい治療を受けましょう。なぜなら、上記の症状ではタンパク質を摂取しても意味がないからです。各症状を詳しくみていきましょう。
AGAの症状と治療は?
AGAはジヒドロテストステロンという男性ホルモンが原因となって起こる脱毛症です。
ジヒドロテストステロンの濃度が高くなることで、ヘアサイクルの成長期が乱れ、その結果、髪が正常に育ち切る前に抜けてしまい、細い髪の毛が増えてしまい薄く見えてしまうのです。
タンパク質不足が原因ではないので、プロテインを飲んでもほとんど意味がありません。栄養不足だけではなく、生活習慣や遺伝、男性ホルモンによって起こる脱毛症なので、病院で正しい治療を受けましょう。
皮膚疾患の症状と治療は?
栄養も足りている、AGAのような症状もない。なのに髪の毛が抜ける、という方は皮膚疾患が原因かも知れません。薄毛と頭皮環境は深い関係です。頭皮環境が悪ければ、雑菌が毛穴に入り髪の成長に影響を及ぼします。
たとえば、脂漏性皮膚炎という皮膚疾患を患わっている場合、皮脂の分泌過多で頭皮環境が悪化。炎症が起こることで、髪の毛が抜けやすくなります。このような皮膚疾患はアレルギー反応や生活習慣、シャンプーとの相性によって誰でも起こります。頭皮の違和感がある、抜け毛が目立つようになったら皮膚疾患を疑いましょう。
円形脱毛症の症状と治療は?
円形脱毛症は、髪の毛が円形に抜け落ちていく脱毛症のことです。だいたい10円玉~500円玉ほどの大きさで発症し、重度になればまゆ毛にまで及ぶことも。自己免疫疾患やストレス、ホルモンバランスの乱れ、アトピー性疾患が原因で起こるものなので、プロテインで栄養を十分摂取している方でも発症してしまいます。最初は軽い症状でも、放置すれば重度になることもあります。治すにはステロイド注射などが必要になるため、円形脱毛症だとわかったら、まずは病院で正しい治療を受けましょう。
プロテインの効果的な摂取方法?
プロテインを摂取するなら、効果的な方法を選びましょう。その方が筋肉にも薄毛にも良いからです。おすすめの方法は以下の通り。
・プロテインの種類で選ぶ
・摂取時間を決める
種類と時間にこだわって摂取した方が、プロテインの吸収が効率的に進みます。すると、筋肉や薄毛にも良い結果をもたらしてくれるかも知れません。これまでこだわってこなかった方は、ぜひ参考にしてください。
プロテインの種類で選ぶ
プロテインは牛乳か豆乳を使っているものに大きく分けられます。その中から、効果によって下記のように3種類に分かれます。
・カゼインプロテイン
牛乳を主成分にしたプロテインで、筋肉の衰弱を抑えてくれる効果があります。効果時間が長いのが魅力なのですが、吸収が遅いのが難点。継続的に摂取する方におすすめのプロテインです。
・ホエイプロテイン
こちらも牛乳を主成分としてプロテインです。筋肉増強効果があり、アスリートも好んで摂取しています。吸収も早く、体の一部になりやすいのも魅力です。しかし、カロリーが高いので摂取しすぎると脂肪になってしまうのが欠点です。
・ソイプロテイン
主成分は豆乳のプロテインです。新陳代謝を活性化させる効果があり、ダイエットに最も適したプロテインです。
さらに、効果時間が長いのも魅力となっています。飲みづらい、というデメリットがあるのですが、ジヒドロテストステロンを抑制してくれる大豆イソフラボンを多く含んでいるので、薄毛予防をサポートしてくれます。トレーニングと髪のことを考えている方は、ソイプロテインがおすすめです。
上記の3種類の中で自分に合ったプロテインを選びましょう。
摂取時間を決める
摂取時間によってプロテインの吸収率は変わります。プロテインを摂取するなら
・運動後
・起床後
・就寝前
以上のタイミングを意識しましょう。特に運動後に摂取する場合はなるべく45分以内に飲むのがベスト。起床後ではなるべく朝食時ぐらいで摂取するのがおすすめです。起床時は水分や栄養が足りない状態なので、吸収率が高まるのです。就寝前に摂取すれば、成長ホルモンの働きをサポートして筋肉と髪の成長を助けてくれます。就寝時間の30分~1時間前に摂取するように心がけてください。タンパク質を効率的に吸収して、筋肉と髪に良い結果をもたらしましょう!
もし薄毛が気になってきたのなら・・・
薄毛の予防方法は、プロテインの摂取以外にもあります。気になったら下記を参考にしましょう。
・野菜の摂取量を増やす
・脱毛症の可能性を考え病院に行く
基本的なことですが、効果的な対策です。もし抜け毛が気になるようだったら、検討してみましょう。これらの方法がなぜおすすめなのか説明します。
野菜の摂取量を増やす
野菜の摂取量が少ないと栄養不足に陥り、髪の成長が阻害されてしまいます。タンパク質は十分摂取しているのに薄毛になる方は、野菜が足りてないかも知れません。
プロテインを飲むだけではなく、野菜の摂取量も増やすように心がけてください。バランスの取れた食生活になれば、正常に髪が成長し薄毛を予防してくれるでしょう。
脱毛症の可能性を考え病院に行く
もしかしたら、脱毛症によって髪が抜けているかも知れません。放置し続けるとドンドン症状が重くなっていくことも。育毛剤では対処しきれないことも多く、病院での適切な治療が必要になります。
髪の抜ける量が多いと少しでも心当たりがあるなら病院に行ってください。適切な治療こそ、薄毛改善の近道です。
まとめ
プロテインに関して説明してきたことをまとめると
・プロテインは薄毛に良い
・ただし摂取方法やアレルギーで逆効果になることも
・薄毛が続く場合はAGAなどの可能性あり
・プロテインは種類や摂取時間にこだわって飲もう
・薄毛が気になるなら他の予防方法もおすすめ
以上となっています。
プロテインで薄毛になるか不安な方、アレルギーや過剰摂取じゃない限りは薄毛になる心配はありません。ただし、正しく摂取しているにも関わらず抜け毛が発生する場合、AGAなどの可能性があるので違和感があるなら病院へ行きましょう。
また、摂取時間や種類にこだわれば筋肉にも薄毛にも良い結果が出るかもしれないので、ぜひ試してください!